死ぬ理由?そんなのないね。
「君は、わがままだね」
当たり前だよ。いちいち理由なんかつけてられない。「何で存在している?」
ま、物体としてだね。君はいちいち哲学者みたいなことを言うんだね。
「理由が欲しいんだ」
そういうこと考えていると頭がおかしくなるよ。「知っている」
もうおかしいの?「当たり」
僕も友人におかしいってよく言われます。「敬語になりましたね」
理由なんかないけどね。「元に戻りましたね」
君は敬語のままだ。どうして?「理由なんかないのですけどね」
僕は君が嫌いだ。「私もあなたが嫌いです」
お互いが嫌い合ってるって、なんだかいいね。「そうですね、すれ違う他人より親密な雰囲気があります」
少なくともお互いの存在を認めていることになるよね。「はい、私はあなたに嫌われるために生まれてきたかもしれません」
僕も君に嫌われるための物体として生まれてきたのかもね。「はい、私が死ぬときは、あなたが私のことを無視したときでしょう」
こんなに嫌いな奴なんか、無視したくても出来ないよ。「ありがとうございます」
僕のことも、無視しないでよ。「はい」
どうでもいいけどもう敬語やめたら?「いいえ、あなたに好かれてしまいます。嫌いから、好きという間の通過点に、きっと私のことなど、どうでもいいという感情が発生します」
君のその硬いしゃべり方どうにかなんないの?「どうにもなりません」
やっぱ君のこと嫌いだ。「ありがとうございます、私もあなたのことが非常に気に入りません」
僕のどこが嫌い?「言いません」
はいはい。あー腹立つ。「結構なことで」
…。「まぁ、私も貴方も嫌われることが存在証明なのですから、運命と考えましょう」
そうだね。僕がもし君の事を嫌いすぎて、君に殺意を抱いて殺してしまうというシナリオは考えないの?「私が死ぬときは貴方が死ぬときですから」
どうゆうこと?「これは答えましょう、貴方は私ですから」
え?「あなたの中の人格の一つです、あはははは、もう覚めますよ」
夢から覚めた。嫌な、嫌な夢を見てしまった。まだ夢の内容がクッキリと脳裏に焼きついている。そして、あいつの最後の笑い声。低い声でもなく、高い声でなく、鐘の音のよう響きわたる。何だったんだ、あれは。
時計を見ると、もう九時だった。今日も学校に遅刻が決定した。取り合えず歯を磨きに洗面所に向かう。音を立てないようにゆっくりと歩く。親を起こさないように。
洗面所の前にたった。自分の顔を見ると隈があった。いつものことだと思ってコップを取る。ぐぐ。
何かを潰してしまった。蜘蛛。
「わっ」
その拍子にコップから手を離してしまった。がちゃん。しまった。『ど、ど、ど』足跡が聞こえる。親を起こしてしまったのだ。足跡が近づいてくる。
僕は何をしたら良いか分からなかった。
「ヤヨイ、どうしたの…」
気が付くと親が目の前に立っていた。右手にはボールペンを力強く握っている。「すいません。コップを落としてしまいました」
僕の声は震えていた。冬の朝は寒く、もう手の感覚がなくなっていた。蜘蛛が手に張り付いたままか、落ちてしまったかさえも分からなかった。親の右手がわなわなと震えだす。この人は異常だ。
「今、片付けます」
親の前で犬のような格好になってコップを拾った。次の瞬間、背中に鋭い痛みを感じた。しかも何回も。ボールペンで背中を何回も突いていた。カキ氷をさくさくとストローでかき回す要領に比例する。「今度やったら、包丁で刺すわよ」
「はい、すいませんでした」
そう答えると、何も言わないで去っていった。コップをすばやく片付け、逃げるように家から飛び出した。涙が止まらなかった。屈辱と憎しみを通り越すと涙がでるらしい。もうこの生活が十年になる。こんなの自分じゃない、そう思い続ける日々だ。
気が付くと蜘蛛が、Yシャツの袖に張り付いていた。もちろん死んでいる。
僕も死にたいよ。歩きながらそう考えていた。
『あははは』
頭の中で声がした。あの奇妙な声。薄気味悪い声。『私が殺してあげましょうか?』 夢の中と同じ声。意外に僕は冷静だった。その声がごく自然に聞こえたからだ。
うん、僕を早く殺して。
『あなたは殺しません、あいつを殺します』
え?『だってあなたは私なのですから…』
もうどうだっていいよ。好きにして。『分かりました、ではあなたには眠ってもらいます』
奇妙な共同生活が始まった。きっと一般的に言えば二重人格となるだろう。次起きたときは親がいなくなっているかもしれない。別にそれもどうでもいい。そして今日も奇妙な夢から目覚める。
誰もいない洗面所で、犬のような格好をして一人で謝っている。目の前には誰もいない。空気に勝手に謝って、自分の右手にボールペンを持って背中を鋭く突く。無意識の行為だった。
いつから僕は幻覚、幻聴を感じていたのだろう。親は気が付いたときいなくなっていた。
狂っているのは僕のほうだった。もう一人の自分が親となって、日々ループしているのだ。
それに気が付いたとき、永遠にもう一人の自分を憎むだろう。
そして、永遠にもう一人の自分は生き続ける。
そして僕の隈は次第に濃くなっていく。